十人十色

2005年3月6日
えー、どういう経緯を辿ったのか、ここのところずっぽり歴史モノブームです。
メインは新撰組&その辺で関わった攘夷志士あたり。

元から好きだった司馬遼太郎大先生。
多分正月の『国盗り物語』で再燃焼。
でも高校生の頃は『風神の門』とか忍者系が好きだったんだ…
『燃えよ剣』、『新撰組血風録』は職場で(…)読破。
今は『世に棲む日日』が欲しい!

池宮彰一郎『高杉晋作』。↑の司馬高杉とは違ったやんちゃ坊主で女好きな彼も好きです。

浅田次郎『輪違屋糸里』!大好きだ!
もう設定から人物像から文体から好みのストライクゾーンど真ん中で堪りません。
この手のやつは全部職場で読んでる(……)んだけど、もう半トリップしてるわにやけてるわで周りの人はさぞかし気味悪いだろう。
前からね。遊郭モノとかあの辺弱いんです。大好きなんです。
それに若くて不器用な男前の剣客とか絡むともうメロメロ。
そういや某ハギーの授業でそんな感じの書いてたねあたし。
文体の不一致から直すの面倒で最終的に全部違う話提出したけど。
アレのラストも火事で終わるんだよ確か。
とりあえず燃やしときゃいいだろみたいな所があったねあの頃のあたし。

話を戻して映像的新撰組。
東映の時代劇スペシャル「新撰組」。昭和63年モノ。
沖田総司が少年隊のヒガシで近藤勇が松方弘樹、土方歳三が竹脇無我。
見事なおっさんまみれでオヤジ臭みっしりな、乙女の夢と希望もなくなる素敵な絵面…もっと小奇麗なのが良いよ!やっぱり!

「PEACE MAKER」ようやく映像入手。贔屓の山崎編の10・11だけ。
『銀魂』よりこっちの方が馴染み深いから、どうも字で読むと脳内変換はピスメキャラになりがちです。

いろんな人のいろんな話をいっぺんに読んでるからぐちゃぐちゃ。
一種の同人みたいなもんだよね。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

最新のコメント

この日記について

日記内を検索