賢い子になりたいです。
2005年5月18日久しぶりに所長の御講話を拝聴いたしました。
前回授けられた知識は確か火炎瓶と粉塵爆弾。
今回は著作権(音楽・映像データ及び書籍の取り扱い)と株式会社有限会社その辺の仕組みと違い、公立と私立、携帯電話あれこれetcだったようなそうでないような。
つい先程の話だったのにもううろ覚えな自分の頭の弱さが悲しいですね。
つかあたしから尋ねてご講義いただいたんですけどね。
博識な人はすごいと思います。その知識を人に教えてあげられる人は更に尊敬度上増し。
なんとなくは分かってても、自信を持って断定して答えることができない記憶力なんで、余計にそう思うのかもしれません。せっかく見聞きした知識を片っ端から忘れていくこの頭。この神経。特に動くものが顕著で、人の顔とか名前とかむしろ人そのものを筆頭に、地理や地図やその辺激弱ですね。学校で習った勉強とか本の内容とか歌とかその辺の不動のものはまだマシなんですけど。
君を思い出になんてしたくないんだ以前に思い出そのものが希薄で皆無に近いです。かろうじて引っかかっててもそれは悪い記憶。いっそ全部消えてしまえばいいものを。
だから、別に嫌いなわけではないの。
前回授けられた知識は確か火炎瓶と粉塵爆弾。
今回は著作権(音楽・映像データ及び書籍の取り扱い)と株式会社有限会社その辺の仕組みと違い、公立と私立、携帯電話あれこれetcだったようなそうでないような。
つい先程の話だったのにもううろ覚えな自分の頭の弱さが悲しいですね。
つかあたしから尋ねてご講義いただいたんですけどね。
博識な人はすごいと思います。その知識を人に教えてあげられる人は更に尊敬度上増し。
なんとなくは分かってても、自信を持って断定して答えることができない記憶力なんで、余計にそう思うのかもしれません。せっかく見聞きした知識を片っ端から忘れていくこの頭。この神経。特に動くものが顕著で、人の顔とか名前とかむしろ人そのものを筆頭に、地理や地図やその辺激弱ですね。学校で習った勉強とか本の内容とか歌とかその辺の不動のものはまだマシなんですけど。
君を思い出になんてしたくないんだ以前に思い出そのものが希薄で皆無に近いです。かろうじて引っかかっててもそれは悪い記憶。いっそ全部消えてしまえばいいものを。
だから、別に嫌いなわけではないの。
コメント