久しぶりに所長の御講話を拝聴いたしました。
前回授けられた知識は確か火炎瓶と粉塵爆弾。
今回は著作権(音楽・映像データ及び書籍の取り扱い)と株式会社有限会社その辺の仕組みと違い、公立と私立、携帯電話あれこれetcだったようなそうでないような。
つい先程の話だったのにもううろ覚えな自分の頭の弱さが悲しいですね。
つかあたしから尋ねてご講義いただいたんですけどね。
博識な人はすごいと思います。その知識を人に教えてあげられる人は更に尊敬度上増し。
なんとなくは分かってても、自信を持って断定して答えることができない記憶力なんで、余計にそう思うのかもしれません。せっかく見聞きした知識を片っ端から忘れていくこの頭。この神経。特に動くものが顕著で、人の顔とか名前とかむしろ人そのものを筆頭に、地理や地図やその辺激弱ですね。学校で習った勉強とか本の内容とか歌とかその辺の不動のものはまだマシなんですけど。
君を思い出になんてしたくないんだ以前に思い出そのものが希薄で皆無に近いです。かろうじて引っかかっててもそれは悪い記憶。いっそ全部消えてしまえばいいものを。
だから、別に嫌いなわけではないの。

じーしょっく。

2005年5月17日
現物表記見ながらでないと綴りさえ満足に書けません。
そう言えば若い頃に流行ったなァと、その程度の認識でしかない某腕時計。
おつきあいで買いました。ものごっつい低価格で買えました。
デザイン云々以前にアナログ派なんで付けることもなさそうですが。
某きいろいやつの前作というか関連作みたいなのが他社から出版されておりまして、故に古くて絶版になっておりまして、古本屋巡り強行となったわけでございます。
しかし県内全部のブックオフを廻ってもらったにも関わらずどこにもない。
ネットオークションではそれなりの高値で取引されているので参加意欲なし。
どこぞにありそうなんだけどなー。ないのかなー。
こうなってくるとどうしても欲しいんだけどなー。
劇場版NARUTOのDVD観ました。
カカシ先生が好きです。あの胡散臭いところとか気だるいところが大好きです。
一緒に洋画数本観たんですが、一番NARUTOがおもしろかったです。
以前のポケモンと同じパターン。
「機動新選組 萌えよ剣」はどうしようもなかったです。
あの3人の実娘設定ですか。土方さんチャイナですか。平賀源内(眼鏡)レギュラーですか。つかあいつ新選組の一員ですか。ボスはおりょうさんですか。
そうですか。

風雲新選組とか。

2005年5月14日
ほんとは風雲幕末伝が欲しかったことに、買ってから気づいた馬鹿です。
あれは佐幕派か新選組かの2パターンが楽しめるのに。
あたい、最近佐幕派なのに!
新選組は好きだけれども幕府は嫌いなのです。むしろ攘夷。
聖地巡礼が無事終わったら、給料が入ったら、某茄子がいただけたら、頭何とかうまいことしたら、買いに行けたらいいなァ…
一緒に購入したボゲーはやっぱりボゲーでクソゲーで、1面さえクリアならず。
風雲の方も操作方法がわからずさっさと諦める始末。残念!
このもやもやは新選組群狼伝で晴らしました。慣れると快感。理解するまでが難しい。
こっちのキャラ画に慣れてしまったので、新八さんとか藤堂さんとか違和感ありすぎるのも難点。
2巻も読み終わり、どうやらまだ続いているということを知り、いてもたってもいられなくなって電話しました。快く古本屋連れてってくれた彼女はとてもいいひとだ。
“感動の最終巻!”とか書かれると爆笑します。感動。感動ってアナタ。
パラ見段階で、どうやら最終巻らしくえっちシーンが割増。
あわせてドリームっぷりも割増。
やだなあ。これも職場で読もうと思ってるのに、そんなおもしろくされたら絶対吹き出すから。
ボゲー、買いました。
定価5800円が500円で売ってたんです。
左右のスティックで鼻毛を伸ばしたり回したりして敵を倒すらしいです。
アイテムが揃うと腋毛ボンバーとか使えるらしいです。
多分、クソゲーだと思われます。でも買っちゃった。

コヤンキー。

2005年5月12日
高熱で寝込む日々が継続中です。
点滴受けに行ってたり、しょっちゅうトイレ籠もってたり。
普段アレな子がしおらしく寝込んでると気持ち悪いです。
おとんとおかんがめちゃくちゃ甘いです。
結局はみんなコヤンキー大好きなんじゃねェか。

月代が素敵。

2005年5月11日
他人様のご厚意に甘えて古本屋で続き買いました。
アシから割引券から何から何までお世話になり過ぎです。
他人様のご厚意でジャンフェスフィギュアも徐々に集まりつつあります。
現時点でリョーマだけかぶりました。
しかもリョーマ。リョーマって、嗚呼……
ジャガーさんも首領パッチもGETしたのにどうしても出ないボーボボ。
店員の目も気にせず触りまくった丸い感触はサスケのお尻でした。
サスケさん、インリン張りのM字開脚っぷりです。
ボーボボ出るまで止められなくなってきた…

きいろいやつ。

2005年5月10日
先日渡り歩いた古本屋で出会った新選組BL小説。
珍しくガタイのイイ沖田。そして攻の沖田。
史実では↑だったらしいけど、一般的には沖田は美少年でちっこいのはどうしてだろうね。
仕方なく午後から手を出したはいいものの、イラストが多くて読みにくい。
主に衆道シーンのイラストってのも更に開きにくい。
でも読むけどね。さりげなく手で隠しながら読んだけどね。
あまりのドリームっぷりにさくさく読めてそれなりに笑えました。
ああそうか。
これ、男主人公版ドリーム小説か。
まず最初に発泡スチロールを探しました。
「工作します」言うてありったけ貰いました。
誠の旗の下に寵愛するちびキューピーを配置しました。
パソコン画面見る振りして就業時間中キューピー眺めて過ごそうと思います。

巷で噂のジャンフェス。
遅らせ場ながら参加したいと思い、ありったけの財産握りしめてコンビニに向かいました。
しかし全財産で買えたのはたった3本。貧乏って辛い!ヤバイ!
内訳は、銀時(片手にどでかいコーラ瓶)とリョーマ(今にも殺人しそう)とコン(シークレット)。
ものごっつい微妙なフィギュア。微妙すぎるリョーマ降臨に思わず駅構内で写メ送信に励んじゃったよ。
ここで映像をお見せできないのが残念です。

おかあやんの日。

2005年5月8日
あたし足しかないんです。
アシがないんです。
だから歩いて行ったんです。
最寄りのスーパーまで、ほんの、往復1時間半でした。
大半が、ほんの、山道です。
店内での時間を合わせると帰宅まで2時間ちょい。
もう疲れたよ。何もしたくないよ。
ジャスタウェイを作りたい熱がちっとも冷めず、手近な化粧品にジャスタウェイの顔を描く始末…
なかなか上出来だけども今後どう使うのあたし。確実に余所様には持っていけなくてよ。
本格的に作るのは職場でということで、まず家庭内でプロトタイプを作ろうと思います。
でもね、うちには使えそうなのトイレットペーパーの芯くらいしかないんです。
紙粘土とか発泡スチロールとか段ボールとか糊とかないんです。
まったく使えねえ家だよ。いいよ、買いに行くよ。
屯所に行った際、もうこっちじゃ売ってない新選組の食玩買ったんですよ。
前買ったときは芹沢鴨と山南敬助やったんですよ。
今回も2箱買って、芹沢と山南さんでしたよ。なんですかこの確率。

ちなみにそっちはシリーズ?の方で、シリーズ?も2箱買ったんですけどね。
男色と名高い裏切り者の武田さんと、スペシャルの桂小五郎でしたよ。
スペシャルなんてちっとも嬉しくない!あたい、ただ新選組のフィギュアが欲しかっただけなのに!しかも武田かよ!武田なのかよ!
一さんとか、いやそこまででなくて井上の源さんでももう良かったのに…

童の日。

2005年5月5日
きっと銀さんは柏餅を致死量ぎりぎりまで堪能してるにちがいない。
いいなー。柏餅はちっとも食べたくないが銀さんは食べたいなー。
でもワラビ餅なら食べてもいいなー。
ツレから頂いたデータをまともに閲覧できない自分が悲しいとです。
アレですね。あたしって自分で思ってた以上に更にドン!な感じでアレなんですね。
きっと眼鏡歪んでるんですよ。歪んだ眼鏡で歪んだ世界を見てるんですよ。
何が一番ヤバイって、新選組隊士のおにいやん捕まえてる顔がモロにヤバイ。
おにいやんが変質者に襲われてるよー!
映画を観に行きました。
こっくりさんを観たいという案を却下し、クレヨンしんちゃんを却下されました。
間を取ってコンスタンティン。
アンチキアヌのあたしの意見はここでも却下されました。

あたしのバイブル銀魂7巻発売日です。
田舎だから!最低一日遅れるの。ひどいときは3日遅れるの。
ジャスタウェイ職人になりたいのです。
四国一のジャスタウェイ職人になりたいのです。
届いたお土産の9割は新選組関係でした。
そんな情熱の名残がほんのりと虚しい。
心は壬生に置いてきました。これまで以上のやる気の無さです。
関係ないけど“なさ”の変換一発目が“NASA”でした。
いいよねNASA。いいよね宇宙。むしろ宇宙飛行士。アストロノーツ。
高校生の頃描いたアストロノーツ候補生の少女漫画もどき。おかんの趣味でいつも以上にものっそリリカル風味になったけれど、裏に「彼氏(アストロノーツ候補生)は初フライトで死亡。」とか書いてたことを思い出しました。
あのひと人体実験で宇宙に飛ばされるのにね。かわいそうだね。
表向きはそこまで描いてないからキラキラしてましたけど。
つかあの当時は漫画にしてもボードにしてもポスターにしてもぜんぶおかんチェックが入ってたんだもの。今から考えると恐ろしいことです。まあ、どっちみち部誌だから印刷後はおかんの目に入ってたけどさ。
同人とか小説とかはさすがに隠してた…ような?……ん?
マジレンジャーと響鬼を初めて見ました。
え、めっさおもしろいんですが。
今後写真撮影時はいつでも決意のポーズでいこうと思うんですが。

朝一で二条城に乗り込みました。
奇しくもメーデーと重なり、かつ二条城前が集会場になっていたらしく、雰囲気ぶちこわしの中入城。
ウグイス張りの床。
キュッキュ鳴かずにミシミシいうてる方が多いと思ったのはここだけの話。
体重か?体重なんか?でも目の前の異人のおとうやん(巨漢)は軽やかな鳴き声が…

ツレの苺ケーキの苺を見ながら、某BL作家の話を思い出していました。
苺プレイ。
アレ、5粒は無理だと思うんですが。

銭形平次の家とか。

2005年4月30日
朝一で太秦映画村に乗り込みました。
ものごっついテンションで、年甲斐もなく恥も捨てて走り回るあたしが居ました。
呆れるツレにかまわず写真を撮れ撮れと急かし、微妙にシチュプレっぽい写真製造に励みました。
新選組隊士を発見して「新選組や――ッ!!」と親の敵のように走り寄り、引っ捕らえるあたしも居ました。心優しいおにいやんありがとう。弁慶もお侍さんも、あそこでコスしてるおにいやんはみんなノリが良くて優しいおにいやんばっかりだ。

電車の中で、人体の不思議展のチラシを発見しました。
うろ覚えだったせいで、うっかり国立博物館に行って引き返すっちゅーハプニングがあったものの、何とか見てきました。
触れるヤツで、某所を握ろうかどうしようか本気で悩むあたしをこちら側に引き留めてくれた見知らぬママ。ありがとう、ママのおかげで握らずにすみました。勇者にならずにすみました。
某所はどれも萎びたエリンギに似てると思いました。

西本願寺から東本願寺までが長い!
入り口背中向けてるやん。めっさ歩いたやん。
どっちも工事中だったのが残念だったけど、入れる場所でものっそまったりしてる人が多いのは大半が疲労によるものだと思われます。
あんな仏壇欲しい。あんな天井高い和室に住みたい。

はんなりと…

2005年4月29日
ほとばしる情熱で京都旅行に行きました。ヒャッホウ!
もうメインは新選組?島原?みたいな?
京都到着したその足で屯所行きましたが、何か?

前日も群狼伝プレイして、頭の中に構図をたたき込んだ甲斐がありました。
ああ、ここで隠れた敵に串刺しにされたなーとか、鉄砲で撃たれたなーとか、そんなことを思い出しながら感慨深く楽しめました。
前も一回行ったね。
けれど当時とは熱の入りようも違うくて、グッズとかむさぼり買うあたしが居ます。
新選組作家のおいちゃんとうっかり意気投合して非売品貰ったどー!
つかおいちゃん言うて気軽にお話しさせて貰ったけど、ごっつい尊敬してる先生でした。
今は坂本龍馬の原稿執筆中だそうです。

島原。むしろ輪違屋。角屋。
前々日・前日と(職場で)『輪違屋糸里』読んでボルテージも最高潮。
角屋もてなしの美術館でも妄想が止まらずに真顔で居るのが難しかったです。
館長?のおじいやんが「120年後にまたいらして下さい」言うてくれましたが、たとえあたしが生きていたとしてもおじいやんが無理…とツッコミたかったのを必死でこらえました。

舞妓さんになりたかったのです。
なりました。
もう二度としまいと思いました。

< 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

最新のコメント

この日記について

日記内を検索